2011年04月06日
トルコの恩返し
鶴の恩返しならぬトルコの恩返し。

昔々、串本町沖の大島でオスマン帝国(今のトルコ)軍艦「エルトゥルル号」が
遭難。
その際大島の人たちは遭難者の救助、
そして自分たちの食料を彼ら優先に分け与えたそうです。
その時の事件は今もトルコの歴史教科書に掲載されています。
そしてその遭難事件は明治の頃。
トルコの恩返しは100年以上たった1985年のイラン・イラク戦争の時。
フセインは「テヘラン爆撃声明」を行いテヘラン在留邦人は極めて危険な状態にさらされた。
在留邦人を救援する手立てを失っていた日本政府。
あと数時間で爆撃が開始される・・・
この土壇場の危機から日本人の生命を救ったのが友邦トルコ共和国です。
そして第二の恩返しが今。
東北沖大地震
アメリカの救援部隊よりも多くの人員を動員してるトルコの部隊。
トルコ政府は人間味あふれる政府なんだ~
と感心せざるを得ないですね。
もしこれが逆の立場だったら・・・
日本政府はここまでしてくれるのかな・・・・?

昔々、串本町沖の大島でオスマン帝国(今のトルコ)軍艦「エルトゥルル号」が
遭難。
その際大島の人たちは遭難者の救助、
そして自分たちの食料を彼ら優先に分け与えたそうです。
その時の事件は今もトルコの歴史教科書に掲載されています。
そしてその遭難事件は明治の頃。
トルコの恩返しは100年以上たった1985年のイラン・イラク戦争の時。
フセインは「テヘラン爆撃声明」を行いテヘラン在留邦人は極めて危険な状態にさらされた。
在留邦人を救援する手立てを失っていた日本政府。
あと数時間で爆撃が開始される・・・
この土壇場の危機から日本人の生命を救ったのが友邦トルコ共和国です。
そして第二の恩返しが今。
東北沖大地震
アメリカの救援部隊よりも多くの人員を動員してるトルコの部隊。
トルコ政府は人間味あふれる政府なんだ~
と感心せざるを得ないですね。
もしこれが逆の立場だったら・・・
日本政府はここまでしてくれるのかな・・・・?
Posted by てるてる at 17:43│Comments(0)